目次

スポーツ医学は5つのテーマからチームを構成し選手を治療する

1.スポーツと医学の関係 スポーツ医学を5つのテーマから迫る
スポーツ医学 (sports medicine) とは、(プロ選手・アマチュア選手ともに)競技スポーツ選手の身体能力の強化、好成績を出すため身体の使い方、故障の予防、治療などを取り扱う、総合的な専門医学分野のことを指します。

スポーツ医学では、選手本人を中心にして、内科医、外科医、アスレティックトレーナー、理学療法士、作業療法士、柔道整復師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師、コーチなどがチームを構成しています。スポーツ医学は常に定義することが非常に難しいのです。

なぜなら単一の専門科目ではなく、ヘルスケアの専門職、研究者、教育者を含めた幅広い学問にわたる領域であるからでもあります。スポーツ医学の役割は、単に治療とリハビリだけではなく、予防も含んでいます。

このように広い範囲であるにもかかわらず、多くの人にとっては、スポーツに関連して起きる問題は筋肉と骨の関係であって、スポーツ医学は整形外科であると思う傾向があるのが現状です。

しかし実際には、スポーツ医学には、単なる筋肉と骨の診断と治療よりもはるかに多くのものを含んでいます。スポーツ中の病気や怪我は、環境的、生理学的、心理的要因など、いろいろな要因で発生します。したがって、スポーツ医学は一連の専門分野~心臓学、整形外科、生体力学、外傷学 (traumatology) なども包含することがあります。

2.5つのテーマ
1、予防医学(メディカルチェック)
予防医学(よぼういがく、英語:preventive medicine)とは、疾病の発生・経過・分布・消長とそれに影響をおよぼす原因を研究し、疾病の予防を行うことや、病気になりにくい心身の健康増進を図るための学問で、狭義には、「病気になってしまってからそれを治すことより、病気になりにくい心身を作る。病気を予防し、健康を維持する」という考え方に基づいている医学といえます。人間ドックや健康診断も予防医学の一つ。

また、アーユルヴェーダなどの伝統医学も予防医学的な考え方を持っています。治療医学とは異なり、保険の適用にならないため、現在はあまり普及していません。


2、現場でのサポート
医師や医療スタッフが試合などでの怪我やその予防にサポートをすることや、日頃の練習で動きのチェック、選手の癖などから、故障のしやすいフォームの矯正やシューズなどの道具のチェックと修正を行うことも重要な仕事です。
.

3、外傷・障害の治療
怪我や故障など、スポーツパフォーマンスの妨げになるようであれば、速やかに治療に入れるよう努力していきます。
また、大きな外傷や慢性的な改善しない障害に対しては、復帰のための手術治療を行う場合もあります。
.

4、メディカルおよびアスレチックリハビリテーション
手術治療を行った場合、最初は日常動作にも支障があり、十分な関節の動きも得られず、筋力低下も発生しますから、これらの回復を促すリハビリを物理療法(低周波、超音波、温熱、冷罨ほか)を組み合わせながら進めていきます。

回復が進んできたら、メディカルリハからアスレチックリハに変更し、スポーツへの復帰が可能な筋力、パフォーマンスの基礎トレーニングを組み込んで行きます。


5、栄養からのサポート
スポーツにおける栄養の位置付けは非常に重要です。炭水化物の摂取、タンパク質の摂取の量だけでなく、その種類やのタイミングも重要です。

スポーツドクター
スポーツドクターも医師に変わりはありません。
スポーツに特化したドクターということです。
なので、医学部を卒業するのは必須です。
スポーツドクターみたいな仕事をしている人は、主に整形外科を専門にしています。
つまり、
高校→医学部医学科で6年間勉強→医師国家試験合格→研修医→整形外科医、という道を進めば、スポーツドクターになれます。


この記事を見た人は、下記にも注目しています!