目次

全国各地のスポーツにご利益のある神社で祈願しよう

神社天手力男命(あめのたぢからおみのみこと)
 天の岩戸神話で天の岩戸に隠れた天照大神(あまてらすおおみかみ)が、大勢の神々の笑い声が気になって、扉の隙間からそとを覗いたとき、天手力男命(あめのたぢからおのみこと)が、すかさず岩戸を開け放ちてお出しし、2度とお入りになれぬよう、岩戸を天上より下界に投げ捨てた怪力の神とされており、現在ではスポーツの守護神として信仰されています。

野見宿禰命(のみのすくねのみこと)
 野見宿禰は豪傑でした。第11代垂仁天皇(神話時代)のとき、天下の力持ちと豪語する大和の国當麻蹴速(たいまのけはや)と相撲を取って打ち負かした話は有名です。そのため国技相撲の祖と言われています。また心優しい陶芸家で主の墓に従者が生き埋めにされる痛ましい殉死の風俗を改めるため、埴輪を作って殉死に代え、葬送を仕切ったと言う、そのため埴輪の発明者ともいわれています。

1.全般
長野 戸隠神社
戸隠山の麓に鎮座する戸隠神社は、祭神は天の岩戸神話にまつわる神々が祀られています。天手力男命(たじからおのみこと)は奥社に祀られています。スポーツ・技芸上達などの神。

東京都 亀戸香取神社 全般
スポーツ振興の神がいることで有名な亀戸香取神社はアクセスが良いので、多くのスポーツ選手や、スポーツ大会、試合の必勝を願う方人が訪れています。

2.サッカー
埼玉県 日本神社
神社本庁で包括する全国の神社の中で「日本」の名が付く唯一の神社で、必勝祈願ダルマをサッカー・ワールドカップ南アフリカ大会 日本代表 岡田武史監督に贈呈。

和歌山県 熊野本宮大社 サッカー
和歌山県の熊野本宮大社が神の使いであるやたがらすの聖地と呼ばれており、そのやたがらすが、JFAサッカー協会のマークであるということに関係しています。

野球
甲子園 素盞鳴(すさのお)神社
野球ボール型のお守りやタイガースマークの絵馬などが人気。高校野球の選手、応援団などが 必勝祈願に訪れる姿が絶えない。

広島県 尾道千光寺 野球御守
広島県尾道にある、赤い塔が目印の千光寺。別名「赤堂」とも呼ばれています。

ゴルフ
群馬 全性寺 悟留譜観世音菩薩(ゴルフ観音)
平成2年10月に建立された。観世音菩薩の背後には、ゴルフのクラブ13本と、パターを1本持っている。

フィギア、サッカー
兵庫県 弓弦羽神社
あのフィギュアスケートで金メダルを取った羽生結弦選手が絵馬を奉納した事で有名な弓弦羽神社はサッカーにも深い縁が有ります。

3.相撲
東京 野見宿禰神社
相撲の神と言われる野見宿禰を祀る神社、初代高砂親方の尽力で明治17年(1884)に、もとの陸奥弘前藩津軽越中守上屋敷跡に建立された。
富岡八幡宮
江戸勧進相撲発祥の地として有名です。「横綱力士碑」明治33年、第12代横綱陣幕久五郎を発起人に歴代横綱を顕彰する碑が建立されました。

戦い全般
愛知県 八幡神社(八幡宮)
戦いの神様です。
勝負にこだわるのでしたら八幡様がいいと思いますよ。
愛知県の記録には八幡神社が書かれていますから、愛知県よりでしたら愛知県に行ってもいいかもしれませんね。

熱田神宮
草薙剣が祀られていますから勝負事には利きそうな気がします。
和歌山県「闘鶏神社」があります。

武道
鹿島大明神は茨城県の鹿嶋神宮
香取大明神は千葉県の香取神宮
鹿島神宮の御祭神は大国主命から国を譲らした武神です。
よく道場に「鹿島大明神」という掛け軸が掛かっているのを見ます。
「武道の神様」といえば、よく道場に
「鹿島大明神」と「香取大明神」という掛け軸がかけられていると思います。

柳生の「天石立神社」
桜井の「大兵主神社」

4.綱引き、勝負
島根県 長浜神社
八束水臣津野命を祀っています。
「出雲国風土記」にある「国引き」の神話に出てきます。
綱引きの祖とされ「スポーツ、武道上達」のご利益があります。
さらに、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際に、
加藤清正などが参拝におとずれ、戦に成功をおさめたため
「勝負に勝つ神様」ともされるようになりました。
出雲は出雲大社で有名ですが、
「長浜神社」も歴史の深い神社です。「勝守」もなかなかカッコいいお守りでした
東京 香取神社
御祭神は経津主神(ふつぬしのかみ)、スポーツ振興の神として広く参拝されています。スポーツや病気、自分に勝つという意味が込められた勝守

競馬関連
見解によってはスポーツと言わない人もいるかもしれませんが・・・・
伏見の藤森(ふじのもり)神社は、競馬の神様として売り出していました。最寄りの京阪から一直線で淀の競馬場に向かえるしね。
淀の京都競馬場といえば、春の天皇賞や菊花賞が行われる競馬場です。

マラソン関連
良吉野にある立里荒神(たてりこうじん)
ここはスポーツマンにもってこいだ!マラソンの完走に通じるものがあります。
東京 健脚の神様「日荷上人」を祀る日蓮宗六浦山延壽寺

京都 護王神社(ごおんじんじゃ)
という神社があります。京都御所の近くで静かな佇まいです。
足のお守り"があります。ちなみに、別名『いのしし神社』と言われ、狛犬ならぬ狛猪が鎮座していま
す。



この記事を見た人は、下記にも注目しています!